top of page
  • Line
  • Black Instagram Icon
  • Facebook

私たちの想い

ビホネの考える 身体を整えることとは。

整体と聞くと、多くの方は「身体に痛みや違和感が出たときに行くところ」と思われるかもしれません。

また、美容整体と聞けば「姿勢を整える」「小顔になる」といった見た目の改善をイメージする方も多いでしょう。

たしかに、身体の歪みを整えて姿勢が良くなること、痛みがやわらぐことは日々を快適に過ごすために大切な要素です。

でも本当に大事なのは、身体を整えることで心にも余白が生まれることかもしれません。

●「未病」って知っていますか?

漢方の考え方に、「未病(みびょう)」という言葉があります。

病気ではないけれど、健康でもない——たとえば、疲れやすい、だるい、冷える、眠りが浅いなど、日常の中でよくある不調のことです。

こうしたサインは、身体からの小さなメッセージ。

不調が大きくなる前に気づいてあげられたら、もっとやさしく、自分に向き合えるのではないでしょうか。

●心と身体はつながっています

強いストレスや生活リズムの乱れは、自律神経のバランスを崩し、内臓の働きやホルモンにも影響を与えることがあります。

そしてその乱れは、肌の調子や睡眠の質、気分の落ち込みとして表れることもあります。

身体が元気になると、心にも余裕が生まれ、自然と気持ちが前向きになる。

心が落ち着いていると、身体もゆるんで、本来の力を発揮しやすくなる。

そんな相互作用が、日々の生活の中にじんわり広がっていくように感じます。

●「整える」ということの本当の意味

骨や筋肉に働きかける整体、深く圧を加えたオイルマッサージ、

そういったアプローチの中には、自律神経を整え、深い呼吸や血のめぐりを促す力があります。

特別なことをしなくても、自分の中にある自然治癒力がしっかり働くように促すのです。

身体を傷つけることなく、本来のポテンシャルを引き出せたら、それがいちばんの“美容”かもしれません。

●美容は「自分を好きになること」

外見を変えることだけが美容ではなくて、心が整い自分のことをもっと好きになっていくこと

それが無理のない、自分らしい美容のあり方だと感じています。

「疲れがとれてきた」「寝つきが良くなった」「鏡の前の自分がやわらかく見える」

そんな変化の積み重ねが、数年後、十数年後のあなたの美しさをつくっていきます。

●日常を、もっと豊かに

私たちは日々、さまざまなイベントやライフステージの変化を迎えながら生きています。

産後、更年期、仕事の疲れ、ホルモンの変化——どの段階でも、身体も心も変わっていくのはとても自然なことです。

だからこそ、調子を崩す前に身体を整えておくことが大切です。

「今の自分」をそのまま受け入れながら、これからの自分にも目を向けてみる

その繰り返しが、自分の人生を楽しむ力につながっていくのではないでしょうか。

特別なことではなく、日常の中で自分をいたわる時間を持つこと

それが健康で自然な美しさにつながっていくと感じています。

© VIHONE美容整体院

bottom of page